- 吉田 健
緊急ではないが重要な仕事を任せる

From 事務所から
昨日に引き続き、いまできの部下を動かす39のしかけ(三笠書房 池本克之著)からです
著者によると、仕事は「緊急度」より「重要度」を優先させるべきで、それは自分の仕事もそうだし、部下の仕事にも当てはまるそうです。
部下に目先の仕事ばかりを任せて、今後のステップアップに繋がる仕事を先送りにしていないでしょうか?
短期的に見ると、納期が迫っている資料を部下に作成させたほうが、目先の利益に繋がるでしょう。しかし長期的に見るなら、部下を成長させたほうが、ゆくゆくは企業に大きな利益をもたらします。それも早く成長させれば企業に利益をもたらします。そんな部下を育てた自分にも高評価が集まります。
目の前の仕事を任せることは誰にでもできます。部下の将来性を考えて仕事を任せるほうが上司の力量を問われますし、それができるようにならないと上司の役割を果たしているとは言えないです。
そして部下に重要な仕事を任せられないと、上司はいつまで経っても自分の時間を作ることができないです。なぜなら、部下に目先の仕事を任せているとなかなか成長しないので、重要な仕事のたびに上司が出ていかないといけないからです。
将来、自分の時間を作るためにもあえて今こそ大変な道を選ぶ。
そうした仕事の任せ方を考え、実践してほしいものです。
今日はこのへんで 明日は、「人」を管理せず、「仕事」を管理するについてお伝えしていきます。
社会保険労務士の知識や企業の人事総務部門での実務経験を活かして「組織やチームの働きやすい環境づくり」のために、人事労務に関する問題を解決することを私のMissionとして掲げて日々活動しています。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。何かお役に立てれば幸いです。