- 吉田 健
会社・チーム 個人のスコアを見える化する

From 事務所から
昨日に引き続き、いまできの部下を動かす39のしかけ(三笠書房 池本克之著)からです
著者によると、売上目標や新規獲得目標などの数値を表にすることをスコア化と言っています。
このスコア化ですが、必要なのは以下の3つです。
「個人の目標スコア」
「チームの目標スコア」
「会社の目標スコア」
これらを見える化するのは、競い合わせるためではなくチームの目標スコアや全体の目標スコアにどれくらい貢献できているか、あるいは貢献が足りていないかを全体的に把握するために、この3つのスコアがあれば「全体思考」から判断できるからです。
部下にとっても自分の成果だけでなく、「チーム」や「会社」にどれだけ貢献できているかはっきりわかるほうが断然やる気につながるのです。
なぜなら人にとって貢献欲が満たされるのは、大きな見返りの1つだからです。
今日はこのへんで 明日は、一度決めた見返り条件は絶対変えないについてお伝えしていきます。
社会保険労務士の知識や企業の人事総務部門での実務経験を活かして「組織やチームの働きやすい環境づくり」のために、人事労務に関する問題を解決することを私のMissionとして掲げて日々活動しています。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。何かお役に立てれば幸いです。